※この記事は「メルマガクチコミナビ|マーケティング担当者のための口コミ・評判サイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ
「メルマガを始めてみたいけど、難しそう」「リスト管理やステップメールが面倒で続かない」「コストを抑えてマーケ施策を改善したい…」こんな悩み、個人ビジネスや小規模チームにはつきものです。 実は私も同じ課題でつまずいていました。ですが、Mailerliteを知って使い始めてから、メール施策の設計や実行に対するハードルがぐっと下がったのです。 本記事では、なぜMailerliteを選んだのか、どんな点が使いやすいのか、そして競合他社と比較した時の真の強みや気になるポイントまで、一ユーザーのリアルな体験を交えてご紹介します。 「これから本格的にメールマーケティングに取り組みたい」起業家、個人事業主、小規模チーム、教育・非営利団体の方はぜひ参考にしてください!
1. Mailerliteを選んだ理由と実際に使ってみた感想
1.1. 他のメールマーケティングツールから乗り換えたきっかけ
もともと私は、巷で有名な海外サービス(例えばMailchimpやSendinblueなど)を使っていました。けれども「機能が多すぎて使い方が分からない」「日本語サポートがない」「無料プランの制限が厳しい」といったモヤモヤが募るばかり。
その時見つけたのがMailerliteです。口コミや事例を調べていくうちに、直感的なインターフェースと、プランによる機能制限が良心的で「これは自分に合うかも」と確信しました。
1.2. はじめてでも失敗しなかったMailerliteの操作性
私が一番驚いたのは、その分かりやすさです。ニュースレターやキャンペーンメール作成は、まるでチラシを作る感覚。 直観的なドラッグ&ドロップ、レスポンシブな表示…クリックと少しの入力で誰でも簡単に作れます。
例:
- 画像の差し替えもドラッグ1つでOK
- 「この部分だけ色を変えたい」→クリックして色を選択
- スマートフォンでの見え方もプレビューですぐチェック可能
最初の登録から配信まで、本当に迷う場面がなかったのは感動モノでした。
1.3. 無料プランで始められる手軽さが魅力
Mailerliteの無料プランは「購読者1,000人」「メール配信は月12,000通」まで利用可能。 私のような小規模ビジネスや、メルマガを試しに始める段階では十分すぎる容量です。最初から高額な月額費用がかからないので、メルマガ初心者やスモールステップで進めたい人にもハードルがかなり低いと感じました。
2. 初心者にも分かる!Mailerliteの主な特徴と利便性
2.1. ドラッグ&ドロップで簡単ニュースレター作成できる秘密
Mailerlite最大の武器は「とにかく簡単」なこと。メール本文を作成するのに、専門用語や難しい設定を覚える必要は一切ありません。 あらかじめ用意された豊富なテンプレートを使い、ブロック単位で「文・画像・ボタン」などをレゴ感覚で組み立てるだけ。
注目点として、AIアシスタントも実装されているため、「どんな件名が効果的?」と悩む時間も減ります。作りながらその場で改善提案がもらえ、初心者にも安心です。
2.2. メール配信だけじゃない、サイト・LP制作もできる万能さ
Mailerliteはメール配信だけのツールではありません。 ・ランディングページ(LP)、 ・サインアップフォーム、 ・シンプルなウェブサイト …これらを作成できる機能も含まれています。
「キャンペーンページ」「販売用LP」「登録フォームを埋め込みたいブログ」など、用途に合わせて気軽に作成可能。しかも、これも直感操作&テンプレ豊富で時間をかけずに作りこめます。 また「デジタル商品の販売」「定期課金で有料ニュースレター運用」「StripeやShopify、WordPressとの連携」もでき、一気通貫のマーケ施策を組めるのは他社にはない魅力です。
2.3. 使える自動化機能&リスト管理-少人数チームや個人事業主に最適
誰でも迷いがちなステップメール設定や、リスト管理も非常にシンプル。 例えば「キャンペーン参加者のみ手厚いサポート」や「新規登録後1日〜7日目まで特定のメールを自動配信」といった、お決まり施策も数クリックで実現できます。 配信グループ、タグ付け、リードのスコアリング、配信除外リストなどもワンクリックで管理でき、一人経営・少人数運営のフォロー体制構築にピッタリでした。
3. こんな人にオススメしたい!Mailerlite活用パターン例
3.1.【個人編】ブログ運営者やコンテンツ販売者なら必見
・自分のブログ読者を囲い込みたい ・電子書籍やウェビナー、オンライン講座の販売を伸ばしたい そんな方には、Mailerliteは最高の味方です。登録フォームやランディングページをブログに簡単に設置でき、購読者フォローや新作の一斉お知らせが楽々。Stripe連携でデジタル商品のセールスも一元化できます。 私の知人には、日記ブログ→数百人のファンクラブ有料メルマガ運営へスムーズに拡大できた事例も。
3.2.【法人編】小規模ビジネスや新規起業でも使いやすい理由
・リスト拡大期こそコストも手間も軽くしたい ・IT人材がいなくてもスピーディーに運用したい ・ショップ構築やオンラインイベント、ニュースレター…全部一箇所で管理したい Mailerliteなら、専任担当者がいなくても即日運用開始! 集客施策・販売・継続サポートを一括管理できる万能さは、中小企業や起業直後の方にこそ最適だと実感しています。
3.3.【非営利団体/教育関係】無料・割引プラン活用術
・学校・教育機関・NPOも割引対象 購読読者数がそこまで多くない場合、無料プランでも応援メルマガや月次報告・イベント告知は十分実現できます。定期的な会員向けフォローや、申し込みフォーム設置などを一気に実装できるので、多忙な現場でも負担が少ないと感じます。
4.’はじめてさん’目線で解説するMailerlite の基本的な始め方と利用シーン
4.1. Apple/Microsoft連携もOK!新規登録~ログインまで超カンタン
新規登録はとにかく簡単。 「メールアドレス」と「パスワード」で即アカウント作成できるので、専門知識は不要です。AppleやMicrosoftアカウントを使ったシングルサインオンにも対応しているので、パスワードの管理もシンプルです。
ログインや認証でつまづいたことは今まで一度もありません。パスワードリセットやヘルプも画面からすぐアクセスでき、迷わず進めます。
4.2. 豊富なサンプルテンプレートですぐ送付可能-設定手順を紹介
最初はテンプレートからスタートがおすすめ。「業界別」や「キャンペーン別」など、直感的な選択肢が用意されています。 画像や文を差し替え、必要に応じて配色や全体レイアウトを数クリックで編集→そのままテスト配信や本番配信が可能です。作成工程でつまずいてもオンラインコースやガイド、24時間サポートで即疑問解消できました。
4.3. ECショップとの連携・Stripe決済など効果UP事例まとめ
Mailerliteは「Stripe」「Shopify」「WordPress」ほか、多彩な外部サービスと連携できます。 例えば「ブログからECショップ導線を強化」「フォーム経由の問い合わせを自動グルーピング」など、拡張性がピカイチ。 私の活用例では、フォームで集めた新規リストを自動で商品購入者に紐付け→購入者だけ特別なフォローアップメールを送信、など細やかな設定がワンクリックででき、とても重宝しています。
5.Mailerlite vs 他サービス比較−リーズナブルなのになぜ高機能?
5.1. 主要競合(Mailchimp, Sendinblue等)との料金差を明確化
「無料プラン」はMailchimpなどにもありますが、Mailerliteの無料枠の太さと有料のトータルコストの安さには目を見張ります。 例えば1,000人以上リストを超えたときでも、同等機能で比較するとMailerliteのほうが段違いにリーズナブル。メール配信制限も緩やか&実用的。
5.2. 直感的エディタ&自動化による時短効果
多くの競合ツールでは、HTML知識やAPI活用必須だったり「覚える」のに苦戦します。Mailerliteはエディタや自動化設定も“考えずに進めるだけ”なので、「社員や外注、家族とイメージ共有しやすい」と感じました。「1人で学習負担を抱えない工夫」がよく練られています。
5.3. アプリ/API連携数で広がる拡張性
連携できるアプリやAPIの数も、実は大手に遜色なし。簡単な設定だけで「決済サービス」「ウェブ制作」「データ分析」などTwitterやSlackも含めて連携できるため、自分が拡張したい方向にどこまでも広げていけます。
6. Mailerliteの改善ポイント&今後期待すること
6.1. 日本語対応/UIローカライズへの要望
現状、サービス画面は基本英語です(メール配信自体は日本語設定可)。英語が苦手な人、完全初心者さんには取っ付きにくいことも正直…。日本語UIや、公式ヘルプの充実をぜひ進めてほしいです。
6.2. より高度な分析・レポート機能への希望
基本的な開封率・クリック率・売上推移は十分可視化できますが、分析画面のカスタマイズや「もっと細かいABテスト・ファネル分析」ができたらさらに最高です。 今後の拡張に期待したいポイントです。
6.3. 細かいカスタマイズ面(デザイン、ステップメール条件等)の強化点
ドラッグ&ドロップでラクに作れる分、細かいデザイン制御や複雑な分岐ステップなどは、より上位サービスに軍配があがります。将来的には高度なカスタマイズ(プログラム不要で!)が進むと、小規模でも“使い倒し感”が増して嬉しいです。
まとめ:Mailerliteは迷いたくない全ての現代事業者の必携ツール!
無料から始めて「とにかくやってみたい」方には最高のエントリーツール。煩雑だった設定やリスト管理、LP・サイト制作まで雑に時短・失敗なく進められる貴重なサービスです。
ただし日本語対応や細かい分析ニーズが強い方、あるいは超複雑な条件分岐が必要な事業者は、導入前に体験版や問い合わせをおすすめします。
私自身の感想としては、「メールマーケ施策で苦労していた時間から解放され、コア業務や戦略部分により多くの時間を費やせるようになった」ことが最大のメリットです。
Mailerliteは現代の起業家・個人事業主・教育機関・NPO、あらゆる立場で“やりたいこと”に一歩踏み出したい人の強い味方。無料プランだけでも一度触れてみることを強くおすすめしたいです。
※この記事は「メルマガクチコミナビ|マーケティング担当者のための口コミ・評判サイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ