メルマガ配信スタート時の心得3つ
「メルマガって
もっと気軽に書けそうな
気がしてきました!!!」
よくセミナーで、
このような声をいただきます。
昨日、鎌倉からご参加をいただいた
お片づけの専門家
ライフオーガナイザー
むかいはらゆかさんは、
「メルマガって思ったよりこわくないかも!?」
と、セミナーのご感想を
ブログでご紹介いただきましたよ。
そこで、今日は、
配信をスタートする際に、
知っておいたほうがいい心得を3つお伝えしますね。
メルマガ配信スタート時に心得ておくべきこと3つ
1、肩ひじをはらない
いざ、メルマガの準備に入ると、
緊張してしまい、何度も書き直したり、
時間がかかってしまう方も
多いようです。
意気揚々とご準備されているところに
夢を壊すようで申し訳ないのですが、
あなたのメルマガを
毎日一字一句読む人は、
そんなに多くいません(^^;
自分も、購読しているメルマガを
それほど真剣に読まないですよね。
それでも、毎回、
読者さまが解除する理由のない情報を
コツコツお届けする
ということが大事なのです。
肩に力を抜いて
シンプルに伝えてみてください。
2、与える達人となると決める
あなたは、メルマガを
何のために書いていますか?
もし、集めるのではなく集まる集客を
実現させたいなあ、と感じておられたら
ノウハウの出し惜しみをしていては、
思いっきり書けませんし、
読者さまに満足いただけません。
「与える達人となり、
ファンを作ること。」
これが集まる集客の本質です。
3、読者が知りたいことを書き出す
“自分が書きたいこと”から書いていると、
得てして思うような成果は上がりません^^;
メルマガ登録してくれる読者さまは
次回も読む価値があるかどうか
瞬時に判断しているんですね。
「毎日がオーディション」
みたいな感じです。
自分が書きたいことを書く
のではなく、まず
読者が知りたいことを書く
そのために、
読者さまが知りたいことを
書き出してみてください。
以上
メルマガの配信をスタートする際に、
知っておいたほうがいい心得を、
3つお伝えしました。
ぜひ参考にしてみてください!