コピーライトマークの年号の更新方法と5つの正しい表記
毎年、年末年始にクライアントの皆様には、周知していますが、
コピーライトマークの更新年号を更新できていますか?
関わる皆様のメルマガの最下部にある
コピーライトマークの更新年号が、
昨年のままの方が
多いです。
↓
↑この部分ですね。
例えば、2014年から
メルマガを発行している場合は、
以下のような表記となります。
Copyright (C) 2014-2016 〇〇〇〇 All Rights Reserved.
Copyright (C) 2014-2016 〇〇〇〇
Copyright (C) 2014 〇〇〇〇
Copyright 2014 〇〇〇〇
(C) 2014 〇〇〇〇
上記の5つは
どれも正しい表記です。
メルマガを更新した年号を書いている方で、
上記の2つのいずれかのタイプの
コピーライトマークを使っている方で、
更新年号が
2015のままの方は、
いますぐ2016に
変更しましょう!
↓
Copyright (C) 2014-2016 〇〇〇〇 All Rights Reserved.
Copyright (C) 2014-2016 〇〇〇〇
なお、以下のように
更新年号を書いていない方は、
変更する必要はありません。
↓
Copyright (C) 2014 〇〇〇〇
Copyright 2014 〇〇〇〇
(C) 2014 〇〇〇〇
メールフレームの
コピーライトマークの更新方法が
わからない方のために、
動画で解説しました。
ぜひ、参考にしてみてください。