そもそもメルマガは誰に読んでもらうべき?
お客様のポケットにラブレターを届ける
集まる集客®メルマガ戦略プランナー
田畑あかねです。
今日は、
メルマガを誰に読んでもらうべきか
という基本にフォーカスしたいと思います。
「あなたは、誰にメルマガを配信していますか?」
と訪ねると、多くの方がこのように答えます。
「一度商品を買ってくれた方に、配信しています」
「一度セミナーに来てくれた方に、配信しています」
「名刺交換をした人に、配信しています」
ご本人に、配信許可を取ってあれば
問題はないのですが、
そもそも、
もっと違うルートから
読んでいただく方を
増やすことができたら、
どうでしょうか?
集まる集客®では、以下のようなルートから、
あなたのメルマガを読みたいと思った方だけが
自分の意思でメルマガに申し込むという
動線を、用意することをおすすめしています。
Facebookで、あなたのことを気になった方が
ブログに訪れて、メルマガに申し込む、という動線。
Googleで、調べ物をしていた方が、
ブログに訪れて、メルマガに申し込む、という動線。
私たちの調査によると、
管理しているサイトのうち100%が
Google経由よりも、Facebook経由での
メルマガ登録の方が、多い、という結果がでています。
さらに、Google経由よりも、Facebook経由での
メルマガ登録の方が、60倍も登録率が高いサイトも出てきています。
メルマガは、一度会った人に送りましょう
というルールは無いのです。
未来のお客様が、自分の意志で、
あなたのメルマガに登録する動線のお話を
セミナーでさせていただいたところ、
このようなご感想をいただきました。
====================================
『言葉が心にズドンと来ました!』
▼▼▼
最初の田畑さんの自己紹介もとても興味深くきかせていただきました。
もともとずっとWeb関係のお仕事をしてきたわけではないのに
今ではメルマガの発信を毎日真剣に楽しんでやられているところにとても
勇気をいただけました。
あらためてWebやメルマガというのは、
もともと持っている自分自身や自分のコンテンツを最大限に価値あるものとして
価値を求めている人に届けられるツールなんだと思いました。
でも、ただそれぞれを単体にやみくもに頑張っているだけではその目的は
果たせず、自然に未来のお客様の信頼関係を構築して
最良のお客様になっていただける「動線」が必要なんですね。
実際の成功している方の実例のデータを惜しみなく見せていただいたので
ワクワクしました。
一番の今日の響いたキーワードは、メルマガの発行は
「毎日がオーディション」
ということ。この言葉が心にズドンと来ました!!
毎日メールに1通1通に魂を込めて実践していきたいと思います!
後半の田畑さんの実際のメールの開封率のデータなど
参加しないと絶対に得られない情報なども見せていただき、
本当に参考になりました。
充実しすぎた3時間でした^^
自分が本当に伝えたいコンテンツを持っていて
本気でそれを喜んでいただける未来のお客さんに
出会える方法を知りたい全ての方にお薦めです!
東京都 カウンセラー
平野香緒里さま
http://ameblo.jp/hiranokaori/
====================================
あなたには、未来のお客様に共感され、
ご登録いただく動線はいくつあるか。
ぜひ、ブログのお客様動線を振り返り、
未来のお客様さまからのメルマガ登録率を
アップさせてみてください。
もちろん、このウェブサイトにも、
未来のお客様に、自分の意思でご登録いただくことを意識して、
メルマガフォームをいくつもご用意させていただいていますので、
参考になれば幸いです。
メルマガは、既存のお客様に送るというルールは無い!
未来のお客様が、自分の意思で登録する動線を持とう!
今日は、
メルマガを誰に読んでもらうべきか
にフォーカスしました。