Facebook投稿からブログへのアクセスアップをするには?
大人気の
Facebookに関するお悩み解消シリーズをお届け中です。
メルマガを知ってもらうために
ブログへのアクセスを増やす
Facebook
活用法
今日は、、、
せっかくブログを書いても、
アクセスしてもらえないと意味がない!
Facebook投稿で
クリックを促す3つの具体策
をお伝えします!
ブログのアクセスアップを目指し、
あわせてメルマガのリスト獲得を
加速させましょう!
Facebook投稿でクリックを促す3つの具体策
クリックを促す具体策1:「画像を魅力的にしよう!」
Facebookは、
「魅せる」メディア。
「読ませる」前に、
画像が魅力的ではないと、
読む気がしない…のは
私だけではないですよね(^^;
スマホで画像に文字を入れたい時に、
初心者の方におすすめは、
王道のカメラアプリ「LINE Camera」!
そのほか、私のおすすめする
フリー画像加工ツールを
ご紹介しておきますね!
<参考1>8月一番の人気記事
超絶簡単!おしゃれな画像に文字を入れられる画像作成ツールCanva
<参考2>
【保存版】HTMLメルマガに画像や線を入れたい時に使える無料素材サイト3選
クリックを促す具体策2:「クリックしたくなる理由を作ろう!」
Facebook投稿の文章の部分で、
やってはいけない例と、
クリックしたくなる例をあげます。
<やってはいけない例>
・「ブログ更新しました。」
⇒それだけじゃ、読みにいきたくなりません(^^;
・「女性に多い〇〇〇〇とは?」
⇒・・・ん?!
伏字の使い方を間違えると、
ヒントがなさすぎて、
読みにいきたくなりません(^^;;;
<クリックしたくなる例>
・役に立つノウハウなど、
アクセスして得られるポイントが
明確。
⇒この日は、いいねの数の2倍以上の
アクセス数がありました。
・あなたにもできるポイントが
書かれている、
ということを伝える。
・世の中の成功事例を紐解き
解説したことを伝える。
⇒こちらの投稿は、
9月のクリック率第2位でした。
クリックを促す具体策3:「『もっと見る』の前にURLを入れよう!
・画像のシェアをする場合は、
本文の5行以内に、
URLを書く!
⇒6行目以降だと、
「もっと読む」の後ろに、
URLが隠れてしまい、
クリック率が激減します。
<例>
Facebook投稿で
クリックを促す3つの具体策
いかがでしたか?
<補足>
ブログの記事のURLを
Facebook投稿で、
友達に知らせる方法は
2つあります。
続きは、また次回お話しますね!
読み逃したくない方は、
10/5のメルマガにご覧ください^^
バックナンバー全公開中です。