反応率の高かったFacebook投稿第1位
メルマガリニューアル前に感謝の気持ちをこめて、
8月中は、
先月に、私のFacebookやメルマガで
反応率が高かった投稿や、
クリック率が高かったメルマガを
少しづつご紹介させていただいています!
感謝企画!!!
─────────────────
\8月のメルマガ配信スケジュール/
─────────────────
Facebook投稿の
URLクリック率第1位〜3位の投稿
+解説 ←今日もここです。
Facebook投稿からの
メルマガ登録率第1位の投稿
+解説
メルマガでの
クリック率第1位〜3位の投稿
+解説
7月にFacebookでの
反応率が高かった画像と
アメリカのeメールマーケター推奨の画像作成ツール
─────────────────
7月の、私のタイムラインの
Facebook投稿の
URLクリック率第1位は
こちら。
<反応率第1位>
画像のシェアではなく、
リンクのシェアが1位でした!
<シェアした記事はこちら>
<投稿した文章はこちら>
【メルマガにあなたの実績を数字で書こう!】
自動返信メールの添削が続いたので、いつもお伝えしている、
スマホ対応メルマガのポイントを1つシェアしますね!
<解説>
思わず、考えてしまう、
メルマガに関する
2択のクイズを出しました。
人の興味の99%は、
「自分」です。
「自分」の実績を
いかに最大限に数字でアピールできるか、
興味がありますよね。
「答えを確認したい」という方が、
みなさん、クリックを
してくださったようです。
この投稿では、
いいねの数 38
クリック数 132!
なんと、
いいねの数の3倍以上の
クリック数をいただきました。
<証明>
Facebookに投稿したURLへの
アクセス数を調べたところ、
このような結果が、
Googleアナリティクスで出ました。
<再現ポイント>
1、見出しの置き換えテンプレート
「〇〇で〇〇するときは、〇〇?〇〇?」
元の見出し:メルマガに数字で実績を書くときは、全角?半角?
2、クイズの答えを2択で問う。
3、読み手の「自分」ごととして捉えてもらう。
以上、参考になれば幸いです。
今日ご案内したURLは、こちら
メルマガに数字で実績を書くときは、全角?半角?
次回は、
Facebook投稿からの
メルマガ登録率
第1位の投稿+解説
をお届けします^^
新オフィスより
お楽しみに!