反応率の高かったFacebook投稿 第3位
昨日のメルマガで、
近況報告と、
リニューアルに伴う
配信解除の案内と、
8月の配信予告をしましたら、
14名の皆様に
「もう読みたくないよ」と
配信解除いただきました。
ところが、ここ数日で、
何もしていないのに、
18名の皆様に
「読んでみたい!」と
新規購読いただきました。
ありがとうございます!
なぜ、どこから
ご登録をいただいたのかは、
また報告するとして、
9月からの
メルマガのリニューアルに伴い
8月中は、
先月に、私のFacebookやメルマガで
反応率が高かった投稿や、
クリック率が高かったメルマガを
少しづつご紹介させていただきますね!
感謝企画!!!
─────────────────
\8月のメルマガ配信スケジュール/
─────────────────
Facebook投稿の
URLクリック率第1位〜3位の投稿
+解説 ←今日はここです。
Facebook投稿からの
メルマガ登録率第1位の投稿
+解説
メルマガでの
クリック率第1位〜3位の投稿
+解説
7月にFacebookでの
反応率が高かった画像と
アメリカのeメールマーケター推奨の画像作成ツール
─────────────────
7月の、私のタイムラインの
Facebook投稿の
URLクリック率第3位は
こちら。
<反応率第3位>
https://www.agentmail.jp/image/u/0000/00029/2016/08/99642.png
<解説>
まず画像で、
「セミナー集客」に何らかの課題を
抱えている方の
目を引いたのではないでしょうか。
画像にテキストをいれる場合は、
見やすさとインパクトが大事ですね。
そして、本文です。
【メルマガでセミナー集客ができない理由】
先日、セミナー申込みの反応率の高い件名を、大胆に公開しました!がしかし、コレで開封率は高くなっても、セミナー集客率が上がるかどうかは、〇〇〇にかかっています。⇒ https://merumaga-navi.com/archives/1289?fb0711
〇〇〇とはなんだかわかりますか?料理にも絶対なアレです!
赤い伏字〇〇〇は、
絵文字の仲間 機種依存文字といって、
閲覧端末によっては、
見られない方もいらっしゃいます。
しかしながら、最近では、
スマホでFacebookをする方が
圧倒的に多いことと、
各種携帯キャリア間での、
絵文字の整合性が図られつつ
あることから、
表現力の高さを重視し、あえて
使いました。
思わず、
URLをクリックしてくださった方々の
心理を想像してみましょう。
・セミナー申込みの反応率の高い件名が知りたい!
・〇〇〇って何?
・料理にも必要なアレとは?
このように、
クリックしたくなる理由を
Facebook投稿に
入れさせていただいたのです^^
その結果、
いいねの数 34
クリック数 71
つまり、いいねの数の倍以上の
クリック数をいただきました。
<再現ポイント>
・見出しの置き換えテンプレート
「〇〇で〇〇できない理由」
・ブログ記事に何が書かれているのか、
読みたくなるポイントを紹介する!
・読み手が気になるキーワードを
〇〇〇(伏字)にする
以上、参考になれば幸いです。
ご案内したURLは、こちら
メルマガでセミナー集客ができない理由
次回は、
Facebook投稿の
URLクリック率第2位
をお届けします^^
新オフィスより
お楽しみに!