メルマガ差出人名で損してない?ほんの少しの工夫で開封率アップ
日本のスマホ保有率は
70%時代!
私たちの管理しているサイトの
月のアクセス元を調べても
一目瞭然です。
なんと、
スマホからのアクセスが
全体の81%を超えました!
人は、意外と
PCの前にいないのです!
さらに、
覚えておいてくださいね。
日本人が好きなスマホの機種を。
モバイルからのアクセスの
約6割が
iPhoneです!
そこで私たちがオススメしているのは、
お客様のスマホ保有率の高い
iPhoneで
徹底的に見やすいように
メルマガを書く。
ということです。
例えば、メルマガの本文だけでなく、
差出人の表記にも
注意を払ってください。
────────────────────
■あなたの「メルマガの差出人名」は次の3つのうちどれ?
1、お名前のみ
2、肩書き(団体名)+お名前
3、お名前+肩書き(団体名)
────────────────────
1、のように、
お名前だけでもOKです。
2、3のように、
肩書き(団体名)を入れてもOKです。
ただし、2の方は、
スマホでどのように見えているか、
チェックをしなければなりません。
メルマガの配信者の設定で、
このような差出人名になっていると、
お客様にはどう見えているでしょうか。
【〇〇〇〇コンサルタント】山田花子
実際には、
お客様のメール受信箱には
このように届いているかもしれません。
↓↓↓
【〇〇〇〇コンサルタント】山…
↓
大切なお名前が、
「山…」までしか見えていない
可能性があります。
ガーン!!!
( ̄◇ ̄;)
自分自身が、メールの受信箱を
チェックするときに、
「個人」から届いたメールは
開きますよね。
では、「会社」や「お店」
から届くメールはどうでしょう。
よほど自分がファンであるか
関わりが深い関係ではないと、
読むのを後回しにすることは
ないでしょうか。
よって、
メルマガの発行者の設定に
肩書きを入れたい場合の見本は
こちらです。
※とある日の私のスマホの受信箱です^^
読者さまに、日々お役に立つ情報を配信し、
あなたのお名前を覚えていただき、
「あなたのメルマガは開封するモノ」
と決めていただきたいですね!
<まとめ>
メルマガの差出人は、
肩書き(団体名)よりも
「お名前」を先に表示させる