開封率が30%に 上がりました!【メルマガ集客実践マガジンご感想】
あかねさんのブログに出会ってから
毎日ブログとメルマガを
配信しています。
反応もとってもよいです!
(東京都・雑穀料理講師・小林様)
***************************************
実際には、何を行って、
どのような結果が得られたのか
についても聞いてみましたので、
あなたにも
できることがあったら、
ぜひ、参考にしてください!
あかねさんのブログに出会ってから
毎日ブログとメルマガを
配信しています。
反応もとってもよいです!
(東京都・雑穀料理講師・小林様)
***************************************
実際には、何を行って、
どのような結果が得られたのか
についても聞いてみましたので、
あなたにも
できることがあったら、
ぜひ、参考にしてください!
一度
体験してみないと
わからないことって
ありますよね。
スポーツジムも、
エステも、
お化粧品などもそうです。
一度、
お試しをしてみて、
良さを体感しないことには、
本格的にはじめない、という方が
多いのではないでしょうか。
それなのに!です。
Facebook広告は、
お試しをしないで
はじめてしまう方が多い
ように思います。
手軽にはじめられるうえに、
費用対効果の高さが
期待できることから
Facebook広告
を始める方が
増えています^^
がしかーし!
な・ん・と・な・く、
広告を出している方が
多いようなので、
その広告費を
無駄にしないために、
小さな声で
ご忠告させていただきますね!
これからメルマガを
始める方に、
抑えていただきたい
10年前と違うメルマガ事情は
3つあります。
1、スマホ時代を意識!
2、ビジュアル重視!
3、データ管理!
順番に解説いたします。
1、スマホ時代を意識!
「まずステップメールを
作らなきゃ!」
などと、何か大作を書いてから
オープンしなければ、という
真面目な方が多いように感じます。
<参考>
ステップメールとは?
そこで、私は
このように申し上げたいと思います。
「ステップメールは
いきなり作らなくても
いいです!」
ところで、こんな方はいませんか?
お客様に提供できる
サービスメニューが多すぎて
どのテーマで書いたらいいのか
迷っている
テーマが絞る勇気がなくて、
メルマガをスタートできない
このようなお悩みをお持ちでしたら、
メルマガ読者を増やして、集客や販売につなげていきたいと考えるなら、
メルマガを、点ではなく線で考え、
Facebookやブログなど延長線上に
「メルマガ」を置くべきなのです。
料理教室を主宰されている方から、
このような声をいただきました。
自分のファンを増やすための、
コンテンツ作成の捉え方として、
私がよくお伝えしていることは、
「メルマガでフリーペーパーを創刊してください」
ということです。
発信例をご提案すると、
「ブログもメルマガも俄然書きたくなる!」
という声をよくいただきます。
今日は、サロンオーナーの方をイメージして
メルマガで、フリーペーパーの編集長になる例を
あげますので、参考にしてみてください。